R大へ
今日は学校の先生とか教育関係に関わるヒト向けにやってる 理科であそ部 の日、
理科や自然を身近な、そして楽しいものだと思えるヒトを増やすために
まずは先生自身が楽しまなくっちゃ,って言う考えのもとにやってるwsっす
資料も、、ね んで生き物の種類が多い、って楽しいんですよ,問答無用にね
なのでそのおもしろい,って言う部分をどうやってわかりやすくアウトプット出来るか?
って言うところが肝になる訳
大人はすぐに結果の出ることばかりさせがちだけど、
まずはさ、しっかり葉っぱを見てみましょう,そしてその特徴とかを知りましょう
ってんで色々な葉っぱ見させて
今日のメイン、あほうのNくんが
一枚の葉っぱはどれか?、生え方の特徴は?とかこまごまを解説
一応葉っぱの見方がわかったとこで
イヌビワ属の葉っぱ ア・ラカルト なものをわたすので
同じもの同士に分けて!っていうお題
アーデモナイ、コーデモナイ、っていいながらも人間同じものを見分ける本能ってあるんですよ
ちょっとヒント出したりしながらも,ちゃんと分けられました
知識云々じゃないんですよね、たのしいでしょ
で、葉っぱを見分けられるようになったら早速実践
お外出ておさらいがてら植物を見ましょう
参加者のK池さんナイス!イワサキクサゼミゲットです
クサビガヤfl
ユウゲショウflっと
で教室戻って実体でイヌビワの果実を観察
花粉まみれのイヌビワコバチが見えました(ピント合ってないや、、)
ってことで理科であそ部終了です
参加者の皆さん楽しかったですかね?
はい、こんなの続けてますので興味ある方は覗いてみて下さい
次回は,,,,何かすると思うので、、また告知します
で解散
なんでか昔作った牛追い鞭がでてきてAちゃんがやりたいゆうんであほうのNくんがお手本見せて
大盛り上がり、、したらさ
突如大雨 だれのせいじゃ??
って言うくらいの大雨
パチンコしようと思ったけど、、、
って言うくらいの大雨
あほうのNくんが30分で止むって言うので北食で飯、、
30分からだいぶたって雨がやみ、、
跳弾が危なくない場所で打ち方教室
10m弱かな?の距離で怪人のグルーピング(下3つ)
って感じっす
うん、実践はいいなぁ
みんなのマイギアをこさえないと楽しく遊べないですね
次の課題かな?
つれづれ