プラルーチン3

2016年06月14日/ 教材(生物標本)

プラルーチン3
んー、今週もいそがし目、、でも遊びたいんだよなぁ、、
プラルーチン3
今回はとりレバー、オウギガニなど76g
プラルーチン3
100、10、4、3−2−2、6でいく
プラルーチン3
画変わりしないけど 抜気
プラルーチン3
で,前回のプラ取り出し
それぞれティッシュで余分なシリコン拭き取って、、、
プラルーチン3
うん、品質は安定 
プラルーチン3
今回の一押し、 ケブカガニ
かわいくない? カニ類の標本て色があせちゃったり甲羅が割れたりとあんまり長期間の保存が出来無いんですよ
もしコレがうまくいくならうれしいなぁ、、
いろんなカニで作っておきたいな

プラルーチン3
んで空き時間でレンジでひと袋、
やばい、怪人かなりはまってます
びしびし当たる感覚がたまらんですな

プラルーチン3
抜気終了したら空気変わったなぁ
これで 明け かな?
明日は移動が大変だ
早めに寝よ

つれづれです



同じカテゴリー(教材(生物標本))の記事

Posted by ヤポニカ at 18:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。