両爬会議えくすかーしょんDEやんばる→朝までになっちゃった とプラ結果
2016年06月17日/ 両生爬虫類/ 教材(生物標本)/ 自然ガイド
さてと、、今日は一日きっつきつ、ので効率よく行きましょう

まずFいってシリコンの硬化確かめて&次の準備など、、

どうよこれ、とりレバーとハツ

断面が見えるわけ、おもろいなぁ、、

シロアゴガエルも,,質感はいいね 考え無しに標本にしたヤツは形が悪い,ってのが
量産に向けての課題ですね,形のきれいな標本で作ればいいかな

キノボリトカゲも質感は問題無し、色が生体時と違うのをどうするかな?

んで一押しはやっぱり ケブカガニだわ この質感で仕上がるなら
カニ類の標本一通り作るかな?展示標本にすごくいいはず

まだまだ試したい素材が処理を待ってます
ガンガン作っていきましょう
で

梅雨明け
んでもって午後から授業

終わってすぐ移動、某科学啓蒙施設へ(あれ?昨日も来た様な,,,)
今日は両爬会議のエクスカーションでヤンバルでフィールドをみんなで廻ります
で怪人は講師らしい、、、ロビーで爆睡&超復活

O西さん,Yきちさんとで北進!

せっかくなので公式食堂で公式フードを

Nらぁ、Fっちも含めてみんなで喰う!壮観だ

あれ?でも少し減ったかな?
簡単に喰えちゃった

でメイクマンでピンセットこうて

ホスト側なのに集合時間遅れまくっていつもの場所に到着
ついたら会議のほぼ全員参加でやんの、おお、さすが両爬屋さん
いいですねぇ
ってことで早速散策

いきなりアカマタでて
お、さい先いいやんけ,なんて思ってたら

おおおおおお!ハイだあああぁぁ!やったー
みんなで写真撮って

サカモトサワガニもようけでた 木の実食うてた

ナミエガエル

ガラスヒバァ

アマビコヤスデをサカモトサワガニが喰う,の図

コンディションがいいからいろいろでるわでるわ
トビズムカデ

クロイワトカゲモドキ イパーイ

ヘリグロツユムシ、もう成虫が出てきてるのか

んでもって、おお!ハブだ 結構いいサイズ
見たいヒトが多い中、いやぁ 「ハブ出しました」
自然相手なんで自分が何かしてるわけじゃないけど案内役としてはうれしい限り

ヘビ棒かりて少しハンドリング、皆さん写真とりたいので少し協力してもらいましょう

たぶんこの個体の写真、
西日本の関係者の中で「ハブ」っていうときにやたら出回る写真になるんだろうなぁ
皆さん真剣に写真とってました

帰り際、タイワンウマオイが成人の儀式のもなか

この脱皮で晴れて成虫ですねぇ
前足の剛毛すね毛が肉食の直翅って感じでかっこいいなぁ

と、まぁトカゲモドキから始まってハイ,ヒバァ、アカマタ、ハブ、ホルスト、ナミエ、アカ、ハナサキ、Rカジカ、ヒメアマ
と一晩としてはようけ出たかな?
Yちゃん、参加者の皆さんお疲れさまでした
楽しんでもらえたかしら?
で解散 おうっ11時過ぎてる!

でもですね、O西さんと久しぶりの再会だったんで
Oやまさんら一行と共にもう一本!
Yへ

お,尻毛虫!

ウンカかヨコバイの仲間なんで本当の名前は忘れちゃった
尻から蝋で作った綿毛状の物質を出して体を隠すの、だから怪人の中では
尻毛虫! いっぱいおった

おおお、久しぶり!アオスジコシブトハナバチの集団睡眠 鈴なりブドウ状態だ

コイツら夜になるとある程度の集団でこんな風に枝とかを噛んで寝るんですよね

かわいいでしょ よく見るとアゴだけで捕まって足がたたまれてるでしょ
すごく力が必要に見えるんだけどさ

昆虫類は力を抜くと体が縮こまっちゃうっていう体の仕組みがあるんです
(ゴキブリが死ぬと手足がクロスしてますよね、あれが力が抜けた状態)
なのでコイツらはアゴを開ける時に力が必要で
力を抜くとアゴが自然に閉じてしまうのです
だから、練る前にねぐら決めて
枝を噛んだらアゴで全体重を支えられるので
手足を開放して
睡眠
なんか効率よくって好きなんですよね
かわええ

お、Yきちさんナイス!リュウキュウアオヘビだ!ヘビ一種追加!!
おとなしくならなかったから写真はいまいち

エサが消化管内でガスを出して膨らんだ,と思うんだよね
これさ、A300-600ST ベルーガにそっくりで

飛行機好きの怪人のハートを刺激するんだわ
ヤンバルヤマナメクジのベルーガみて
うん、楽しかったっすね、満足です
ってことで二度目の解散
Nらぁ、Fっち、Oやまさん一行(暗くて誰がいたかよく分かってなかったですスイマセン)
お疲れさまでした

で
コレで終わりにしないのがあほうの怪人
せっかくだからもう一本
Yきちさんの秘密の場所へ

トカゲモドキイパーイ

防水カメラって便利だな イボイモリ幼生

オオトモエ、アオノクマタケランの花を吸蜜

お、ヒメハブだ さらにヘビ一種追加

立派なサイズの♂ナミエ

うおっ かっこいい! 何だこのキノコ
プラスティネーションに挑戦してみよう

コイツもかっこいいな 同様に挑戦だ
うん、普段ヒトのこない場所は生き物多いなぁ
Yきちさん、O西さん,また来ましょう
うーーん、満喫っす
さぁ
沖縄市まで頑張って帰ろう

って高速のったらもう4時で
ホテルについたらなんでか空が明るくて、、、、
朝帰りだ、、、、
久しぶりにたのしかったなぁ
ってことでつれっづれ
まずFいってシリコンの硬化確かめて&次の準備など、、
どうよこれ、とりレバーとハツ
断面が見えるわけ、おもろいなぁ、、
シロアゴガエルも,,質感はいいね 考え無しに標本にしたヤツは形が悪い,ってのが
量産に向けての課題ですね,形のきれいな標本で作ればいいかな
キノボリトカゲも質感は問題無し、色が生体時と違うのをどうするかな?
んで一押しはやっぱり ケブカガニだわ この質感で仕上がるなら
カニ類の標本一通り作るかな?展示標本にすごくいいはず
まだまだ試したい素材が処理を待ってます
ガンガン作っていきましょう
で
梅雨明け
んでもって午後から授業
終わってすぐ移動、某科学啓蒙施設へ(あれ?昨日も来た様な,,,)
今日は両爬会議のエクスカーションでヤンバルでフィールドをみんなで廻ります
で怪人は講師らしい、、、ロビーで爆睡&超復活
O西さん,Yきちさんとで北進!
せっかくなので公式食堂で公式フードを
Nらぁ、Fっちも含めてみんなで喰う!壮観だ
あれ?でも少し減ったかな?
簡単に喰えちゃった
でメイクマンでピンセットこうて
ホスト側なのに集合時間遅れまくっていつもの場所に到着
ついたら会議のほぼ全員参加でやんの、おお、さすが両爬屋さん
いいですねぇ
ってことで早速散策
いきなりアカマタでて
お、さい先いいやんけ,なんて思ってたら
おおおおおお!ハイだあああぁぁ!やったー
みんなで写真撮って
サカモトサワガニもようけでた 木の実食うてた
ナミエガエル
ガラスヒバァ
アマビコヤスデをサカモトサワガニが喰う,の図
コンディションがいいからいろいろでるわでるわ
トビズムカデ
クロイワトカゲモドキ イパーイ
ヘリグロツユムシ、もう成虫が出てきてるのか
んでもって、おお!ハブだ 結構いいサイズ
見たいヒトが多い中、いやぁ 「ハブ出しました」
自然相手なんで自分が何かしてるわけじゃないけど案内役としてはうれしい限り
ヘビ棒かりて少しハンドリング、皆さん写真とりたいので少し協力してもらいましょう
たぶんこの個体の写真、
西日本の関係者の中で「ハブ」っていうときにやたら出回る写真になるんだろうなぁ
皆さん真剣に写真とってました
帰り際、タイワンウマオイが成人の儀式のもなか

この脱皮で晴れて成虫ですねぇ
前足の剛毛すね毛が肉食の直翅って感じでかっこいいなぁ
と、まぁトカゲモドキから始まってハイ,ヒバァ、アカマタ、ハブ、ホルスト、ナミエ、アカ、ハナサキ、Rカジカ、ヒメアマ
と一晩としてはようけ出たかな?
Yちゃん、参加者の皆さんお疲れさまでした
楽しんでもらえたかしら?
で解散 おうっ11時過ぎてる!
でもですね、O西さんと久しぶりの再会だったんで
Oやまさんら一行と共にもう一本!
Yへ
お,尻毛虫!

ウンカかヨコバイの仲間なんで本当の名前は忘れちゃった
尻から蝋で作った綿毛状の物質を出して体を隠すの、だから怪人の中では
尻毛虫! いっぱいおった
おおお、久しぶり!アオスジコシブトハナバチの集団睡眠 鈴なりブドウ状態だ

コイツら夜になるとある程度の集団でこんな風に枝とかを噛んで寝るんですよね

かわいいでしょ よく見るとアゴだけで捕まって足がたたまれてるでしょ
すごく力が必要に見えるんだけどさ

昆虫類は力を抜くと体が縮こまっちゃうっていう体の仕組みがあるんです
(ゴキブリが死ぬと手足がクロスしてますよね、あれが力が抜けた状態)
なのでコイツらはアゴを開ける時に力が必要で
力を抜くとアゴが自然に閉じてしまうのです
だから、練る前にねぐら決めて
枝を噛んだらアゴで全体重を支えられるので
手足を開放して
睡眠
なんか効率よくって好きなんですよね
かわええ
お、Yきちさんナイス!リュウキュウアオヘビだ!ヘビ一種追加!!
おとなしくならなかったから写真はいまいち
エサが消化管内でガスを出して膨らんだ,と思うんだよね
これさ、A300-600ST ベルーガにそっくりで

飛行機好きの怪人のハートを刺激するんだわ
ヤンバルヤマナメクジのベルーガみて
うん、楽しかったっすね、満足です
ってことで二度目の解散
Nらぁ、Fっち、Oやまさん一行(暗くて誰がいたかよく分かってなかったですスイマセン)
お疲れさまでした
で
コレで終わりにしないのがあほうの怪人
せっかくだからもう一本
Yきちさんの秘密の場所へ
トカゲモドキイパーイ
防水カメラって便利だな イボイモリ幼生
オオトモエ、アオノクマタケランの花を吸蜜
お、ヒメハブだ さらにヘビ一種追加
立派なサイズの♂ナミエ
うおっ かっこいい! 何だこのキノコ
プラスティネーションに挑戦してみよう
コイツもかっこいいな 同様に挑戦だ
うん、普段ヒトのこない場所は生き物多いなぁ
Yきちさん、O西さん,また来ましょう
うーーん、満喫っす
さぁ
沖縄市まで頑張って帰ろう
って高速のったらもう4時で
ホテルについたらなんでか空が明るくて、、、、
朝帰りだ、、、、
久しぶりにたのしかったなぁ
ってことでつれっづれ
Posted by ヤポニカ at 11:54│Comments(0)