プラ試行7 と打ち合わせとパチンコ作り
2016年05月30日/ 教材(生物標本)/ ワザ/ 授業・ws準備とか/ その他 ヒト
さてと、強行軍でやっちゃおう、と例の場所へ
前回のプラさんの硬化は終了してるね
いやー、いい出来!どうよこの質感、手羽先だなぁ、、
カエルの透明標本、しっとり感は出たけど、もう少し検討の余地があるカナ、、、
オサガメ食道はさぁ、、以前グリセリン置換の際に脱水されたとこが今一、,
ちゃんとした標本を使う、ってのも大事なポイントですな
んで,今回、とりハツとかいろいろ55g
100、10、4、、2−2−2 6 でいきまっしょい
準備の写真忘れた、、F館で雨漏りがあったのでテンパったため写無し
で回してる間すること無いので次の課題出し
気付けばだいぶ貯まった 失敗作達、、キミ達の犠牲は無駄にはせんぞー
ハナオコゼはこの方法で既に合格点、うんコイツ少し沢山作ろう
で、手羽先ももう少し作っておきたいな
ルーティンまであと少し
で、また後日まで放置
つづく
んで午後に向け移動
Yきちさんらと打ち合わせ
のまえに
Yあさん、ソバガラガニ ありがとー
てか本当にいいの? うれしー
いやぁーみんなどんどん技術が上がっていきますな
打ち合わせ、、というのもね
カメ博士の部屋 とかいうws企画したけど話す内容を怪人が把握してなくて
しかられ&再確認にきたの
で、そのとき使うパズル、リュウキュウヤマガメの骨板をMDFにトレースして
こういう骨が合わさってカメの甲羅って出来てるんです
っていうパズルになるの
で、これを
糸鋸でぎゅんぎゅん(モデルはYちゃんです)
ってーと
こうなって
こうなるんだな って言うパズル
最初全部ばらけさせようかと思ったけど
難易度が上がりすぎるので 子供用に少し大きめのブロックで作成
それでも結構楽しめそう
いいねぇ
っていう傍らで怪人はひとり悪巧み
ベニヤに模様かいて
切り出した木片のバリとって
ボンドでとめたら
横穴ほがして
あっ という間に10枚のパチンコ本体 完成っす
Kぞえさん、Tねくん、K池さん、おまたー
出来たよー
キット化してみた じゃぁ組み立てるよー
ゴムと網糸、ワッシャー2、スナップリング2、玉受け革、 と本体で完成を目指します
網糸クビって
ワッシャー通すX2
本体内側から外側に向けて網糸通して
輪っかにスナップリング通して クリッてやって X2
最後 仕上げ
ゴム半分に切ってから片側四本になるようにスナップリングと玉受け革の間をゴム通して
末端を3回くらいクビって X2
で、
出来ましたー
本体の人差し指、親指のところは好みに合わせて自分で削って下さいな
(怪人的に面倒臭かった、、、のでそのままにしてあります)
悪い大人の悪巧み
準備完了
あ、今回分はもうみんな行き先決まってます、、、追加で作るかは注文状況次第だね、、
つれづーれ
Posted by ヤポニカ at 22:37│Comments(0)