【PR】

  

Posted by TI-DA at

プラルーチン、そのあと 出前授業「光の話」@Kざ高 K池さんと

2016年06月09日 / 出前授業・ws/ 教材(生物標本)


今日も色々、まずFいってプラ仕込み キノボリ、砂肝、ケブカガニなどで46g
100、10、4、2−2−2−6で

抜気! でAちゃんと悪巧みしてお昼過ぎに授業いって

授業終わってすぐ移動

某科学啓蒙施設に寄り道、Yきちさんと週末のws打ち合わせ
いまさら?とお思いでしょうが,怪人が以前の打ち合わせの際
まったく内容を聞き流していたのでこういうことが起こったんだと思います
で,wsで話す内容とか作って

ちょい移動 Kザ高へ

ここのK池さんからのリクエストで定時制の生徒さん相手に出前授業をしにやってきました
県の環境センターの講師派遣業務を利用しての出前授業です
約一時間以上前に到着、しっかり打ち合わせを、、
と思ったけどK池さんにパチンコキットわたしてしまったんで
二人して早速組み立て、、て、と出来ちゃった、、
嗚呼、、試射したい、、試射したい、、、ちょっとだけ、ね
黒板を的にチョークで遊んじゃった、、へへへ
さすが筋がいいです,あっという間にコツをつかんだ様子(写真はないよ!)
で,不良な大人が遊び満喫してたらYきちさん、Nらぁが合流
気付けば授業開始直前、やばい!何の打ち合わせもして無いじゃん

で授業はですね
光って不思議なもので、っていう話や植物って何色?キンメダイって何色?とか言う話、
目の構造、色の三原色、光の三原光とかの話までとっちらかったところで
時間来て話終了

生徒の皆さん、K池さん、Yきちさん、Nらぁ、お疲れさまでした
楽しかったでしょうかね

いやいや 久しぶりに楽しい授業だったっす
また機会があれば授業したいもんですね

つれづれっす

業連:
K池さん、Nらぁ、パチンコも本気出しますよ
こっちも負けませんよ!!TねくんKさんも動いてね
やるよ
  

Posted by ヤポニカ at 23:07Comments(2)

贅沢時間16シダ探し ちょい落下

2016年06月09日 / 琉球の植生


北進!今日は北部で授業の日

サクッと終わらせてさらに北へ
ゆいゆいでオクラ買うて爆睡&超復活

明るいうちから入ったこと無い場所にランダムエントリーゴー!
(普通のヒトはあんまりやったらダメなフィールドの入り方です)

あ、まだ名前調べてないヤツだ,,保留
ヒトの来てない沢はいいなぁ,,なんて呑気かかまえてたら

ズサーーーー

あれ、止まんないな

あーーあ

4、5mほど垂直に移動しちゃった、えへへ
お尻が痛いや、、、
すぐにアラートチェック、、、よかったズボン破れてないや
システムオールグリーン!
久しぶりにちょろっとスローモーションの世界見た!
でも一気に沢筋に出たので気にせずシダ探し
(カエルがいまいちだったので)

お、ニセシケチシダ,こんなに大きくなるのか、、、かっこええな

ナタギリシダか?っと期待したけど,,

オオイブキの方か、、

あ、やったぁ お初だ
オオコウモリシダ、かっこええー 

胞子もついてるうれしー 落下した甲斐があるってもんだ

結構ふくよかなヒメハブが沢筋に
今ココに何がくるんだろう?大きいカエルなんて喰えんだろうし、、不思議だ
んでまぁ落ちたんだから両手足使って登らないといけないのでね
頑張って登ってさ
せっかくだから反対側の沢にもエントリー

あ、ヨウラクヒバだ いいな今日やはりランダムエントリーはおもしろい

完全尾のクロイワトカゲモドキでた きれいだ

マツバランもあった

うーん、ゴキブリ 
業連:Nらぁ、いそぎ名前を報告するように
翅有りのリュウキュウクチキゴキブリってことで

あ,ヤンバルマユミみっけ
んでまぁいろいろほっついてたらですよ

やったー久々のハブだ! しかも大きい かっこいいなぁ

一眼もって入れば良かったなぁ、、でもそしたらカメラ壊れてたかなぁ
まぁいいか、きれいなハブも見れたし,気がついたら4時間ほどたってたし、、
ってことで本日終了
明日もいっぱいあるから撤収

つれづれっす


  

Posted by ヤポニカ at 00:23Comments(0)

授業してプラやって添削して緑の探して集魚灯した

2016年06月08日 / その他 自然

今日は色々あったんでざっくり備忘録

晴れた!今日こそは緑のもん探しに行くぞ!
って名気持ちで朝から授業
ちゃっと終わって移動して

プラ続き、

んでもって空いた時間にパチンコ三昧、
集中力っていいなぁ、、、
んで満喫してたらYきちさんから呼び出し食らって某科学啓蒙施設へ

まっすぐ向かわないで寄り道するんだなぁ
市博へ、原稿の資料を受け取りに

収蔵品展やっててですね

怪人的に欲しかったのはこれ、系びん鉄道のレールのサンプル
いいなぁ,,欲しいなぁ,,誰かくれないかなぁ,,,

でさ、ここきてなにするかってーと
Yきちさんの発表要旨の赤入れ、、、サクッと終わったところで

大雨

おおあめ ですよ

緑のヤツ見れんじゃんか!!
ってYきちさんにあたりちらすことしばし、
雨止む

合流したNらぁととりあえず探しにいくことに
まぁ毎年恒例の儀式だからね
いつもの場所でさがすさがす
でも抜け殻すら無い、、、

あ、そうそうこれこれ ホシダの変なのだと思ってんだけど安定してあるんだよね
イヌホシダってコイツなのかしら?

ホコシダ

うお、わかんない,,何かの若いのかな? 保留だ

あ、すごーい、マイマイの殻に卵ついてる へー
で、頑張って探すも見つからずタイムアップ
やはりさっきの大雨が大きいな
くそぉ、またこなきゃ、、、
で今日はまだあるの

ここでこなし仕事終えたYきちさん、Yさんと合流

移転しちゃったハイウェイドライブインでガソリン補給

添削の報酬でYきちさんゴチっす! 
お店はね、味はそのままでプラス評価なんだけど、
明るくてきれいになっちゃってたのと
ラストオーダーが21:30と大幅に早くなってたので
★−1つ減点です 

で高速で移動

GのKで集魚灯だ!

といってもYきちさんとYさんメイン、怪人はだらだらモード
ここなんか街灯が整備されちゃっていまいちかも、、、

Yさん的本日の一品 タコクラゲ意外と固い だそうです
ちょっとサカナ少なめでしたが2時間ほどで終了
怪人的一品は今回該当者無し!!

ってことで明日も授業だ
かえって準備しなきゃ、、、
つれづれです


祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝

いやったああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
閲覧数が33万超えましたーすごいー
なんか最近はてぃーだのランキングにも入るようになって
何が起こってんのかしら?
っていう変な気持ちでおりますが、
まぁおもしろがってくれる方が沢山いるようでうれしい限りです

ということでコレからもこの調子で
(そろそろブログの容量がいっぱいになるので,少なくともそれまでは)
頑張っていきますので宜しくお願いします
気軽に忌憚ない意見や質問、指摘を頂けると幸いです

怪人

祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝

  

Posted by ヤポニカ at 01:10Comments(0)

プラルーチン1 とちょっと試行 

2016年06月06日 / 教材(生物標本)


なんだって雨降んだよ、、緑のもの見に行けないや、、

プラスティネーションも品質が安定してきたので方法論的にはコレで決定
ルーティンに移行しましょう
で、手羽先のホ抜きなど、、
身の回りにある当たり前のものの当たり前でない標本をハンズオンとして作っておきたいのね

今回はとりレバーとかもろもろ72g
100−10−4、 2−2−2−6 でいく
画代わりしないから割愛 地味な作業をする、と思って下さい

で、この前の試行8の結果

ハナオコゼは まるで作り物 のようにいい出来

アノールの白くなるのは、、なぞ、、んー、脱皮皮かな?何だろこのランダムに起きる不具合は、、
脱皮皮なら剥いちゃえばいいんだけど、、、この辺りルーティンで調整だね

オサガメ食道 うん、ふるい標本はいまいちかも、でも構造や質感は伝わる標本になりそうですね
いらない予備をプラ加工しますかね

今回のお気に入り とりハツと砂肝、 いい感じです
酔ってて判断力低下してたら食べちゃうかも、、よかった酒のめないで、、
標本のプレゼン用にはいい素材になりましたね

さてと、じゃぁ業連:

すこしサンプルを集めたいと思います
ハナオコゼとか子ども向けに触らせたらすごくいい反応を示しそうなもの(壊されるのも早そうなので在庫を作っておく)
とか見せれたり触らせられたらおもしろそうなものを募集っす
関係各位、怪人が欲しそうなもの、

下さい

以上!連絡終わり

つれづれっす
  

Posted by ヤポニカ at 18:05Comments(0)

ライカム下探検隊

2016年06月04日 / 琉球の植生

おことわり:
今日の記事はいつにもましてつまんないし長いよ
ので見ないでいいです

来週も色々詰まってるからってのと晴れたんで
中城の漁港へ、

いったらお目当てのものが無くて
まだ締め切りまで時間があるからまたにしますか、、、
文章は書けたのになぁ、、、ちぇ

でどうしようかなぁとなったところで
何度か行こう行こうして雨になってたところがあることを思い出して移動

ここ、ライカムの下側っす,今後少し悪巧みを検討する上でも基礎資料が欲しいので
ここの植物見ていくぞ!
初回は見たもの全部とるので
長いです


もうわかった、アメリカサトイモ外

気付くといっぱいあるなぁ 増えてるだろコレ、、、

アラゲヒメワラビ

ヤブニッケイ

ショウベンノキ

ハゼノキ

シマイズセンリョウ

シロヤマゼンマイ

リュウキュウバライチゴ

ツルソバ

クロミノオキナワスズメウリ  ヤハズカズラ

ナガミボチョウジ

タブノキ

ホシダ

ミナミタニワタリ

クワズイモ

モクタチバナ

ギンネム

オオムラサキシキブ

シマグワ

リュウキュウガキ

ホルトノキ

オオバイヌビワ

ナガエコミカンソウ

カニクサspr

アマクサシダ

オオバギ

ソテツ

アカギ

ゲッキツ

イヌビワfr

についてたリュウキュウアブラゼミ 今年初!

フカノキ

ゲットウfl

クスノハガシワ

フクマンギ

オガサワラスズメノヒエflfr シラユキセンダングサアワユキセンダングサflfr

メヒシバflfr

ススキ

ヤンバルセンニンソウ 1回3出複葉

セイバンナスビ

クワノハエノキ

ヤコウカfr 外

リュウキュウハリギリ

ベニバナボロギクflfr

ホラカグマspr

イタチガヤ

リュウキュウクロウメモドキ

シークワサー

なんだろ、、わかんないや、たぶん外 保留

ホウライシダ

一面シロヤマゼンマイ、うーんいいなぁ

ハチジョウカグマ

リュウキュウコクタン

ホソバムクイヌビワ

シラタマカズラ

アカテツ

フウトウカズラ

ゼニゴケシダ!、、、じゃなくてゼニゴケか、、ちぇ

ハチジョウシダ

サネカズラ

クロツグ

トウヅルモドキ

ギョクシンカ

ポトス外


ハマイヌビワfr

チシャノキ

オキナワスズメウリ テリハノブドウ

リュウキュウボタンヅル

サツマサンキライ カラスキバサンキライ

テリハノブドウflfr

サルカケミカン

オオシマコバンノキ

ギョクシンカfl

ハマサルトリイバラfr

オオミツバカズラ 外

何だろ?見た気がするけど名前が出てこない,,保留で
あー、オキナワヤマコウバシだ!

リュウキュウイノモトソウspr

アカギfr

アメリカハマグルマ外 fl

分からない,,外 たぶん園 保留 ドラセナの仲間

ニガカシュウ? ちょい保留 OK

アオミオカタニシ

エダウチチヂミザサ

パキラ外

グァバ


モミジヒルガオfl

コゴメミズ

ハイニシキソウ コバノニシキソウ

テリミノイヌホウズキflfr

ホナガイヌビユfr

オヒシバfr

マツバゼリ

シロツメクサfl

ヨモギ

シマニシキソウfl

ハイニシキソウ コバノニシキソウ

ムラサキヒゲシバfr

コミカンソウ

シマスズメノヒエfr 小穂に毛が多く、 2、3列にならぶ

ユウゲショウ

クサビガヤfr

タイヌビエ?fr ちょい保留 ワセビエ?

オオアゼテンツキ? 保留

セイバンモロコシfr

エノコログサfr

わかんないや、、保留 コモチマンネングサ

コマツヨイグサ

タチスズメノヒエfr

タチクサネム ハイクサネム

カッコウアザミ エノキグサ

イトアゼガヤfr

セイコノヨシfr

ショウロウクサギ

タマシダspr

これはT君マターだな アブの仲間 沢山いた
メスアカオオムシヒキということで(Nらぁ、さんきゅ)

テリハノブドウflfr

ノアサガオfl

シュロカヤツリ

オキナワセンニンソウ 2回3出複葉 ヤンバルセンニンソウ

クスノハガシワ 既出かな

なんだろ、保留 ランタナ

カラスウリ ケカラスウリ

タイワンハチジョウナflfr

テッポウユリfr

ハチジョウカグマspr

クチナシ

リュウキュウコスミレ

ナガバハリフタバムグラfl

ツルモウリンカ

あれ?なんだっけ?ど忘れした 保留
ランタナだ,思い出した

ヤドリフカノキ外

ニトベギク

ヤンバルナスビfr

フトモモ

オキナワミチシバ オオアブラガヤ

アカメガシワ

シナガワハギfl

タイワンクズ

ソウシジュ外

ホウビカンジュspr

アレチノギク flfr 保留

ニガキ

リュウキュウマツ

イルカンダ


イワヒメワラビspr

ヤマビワソウ

いい感じでしょ、ライカムの下なんですよ

ヤンバルハグロソウ ウロコマリ

上流部はクロツグ林

ソメモノカズラ

オオウナギいた

そして上流の基質は砂岩だね ニービの底面を水が流れてる
下流の基質はクチャだった

ライカムの下とは思えない静けさ うーんココ好き

上がってくると賑やかなんだよな
うん、このギャップがおもろいわい

コレをベースでもう少し通ってみましょう
ね、Tねくん

つれづれっす











  

Posted by ヤポニカ at 18:57Comments(4)

プランクトンあしび16 with Aちゃん

2016年06月02日 / 琉球の生物(海)/ 教材(生物標本)


大潮も過ぎたんでこなし仕事を,と思いAちゃん誘って夜遊びへ

プランクトンがおもしろくなってるはず、、なので
そのおもしろさを思い知れや!
っていう訳判んない理由で一諸にすくうことに
(業連:Yきちさんオキナワフグ、むれむれですなう、DO IT NOW ! かと存じます) 

怪人的本日の一品 カレイっ子

アイゴも入ってきた

Aちゃん的本日の一品 アオヤガラっ子
で電池なくなるまですくったとこでお開きに
Aちゃん、たのしかったかい?


業連:各位、だいぶサカナ増えました
ws用にもう少し集めとかないとね、、
やるぞ

つれづれ

忘れてたYきちさんNらぁの奄美のお土産

みき!

なつかしい、、、てかいいなぁ
奄美、,怪人もいきてぇなぁ、、
土産さんきゅー

追記:Tべくんへ

こういうやつ、Pなそにっくから出てます
で、単一電池4本使用なのでエネループがバカ高い、のでやってられません

電池スペーサー(密林で買えます)を使ってます

単三2本を入れられる仕組み
これだと単三エネループ8本で運用可能になるので使い勝手がいいです
1充電で数時間遊べます

で、その分軽くなっちゃうので 下方に分銅オモリ付けるのと

どう考えても脆弱性のある電池のある下方部がヒモでつながれていないので
漁師さんロープと延縄ピンチでヒモと接続
あと、使う時は継ぎ目に用心のビニテを一巻きします
ゴカイとかなんかが隙間に入り込むのも防げるし、万が一の水没も多少防げます
こんなんして使ってます
ご参考までに
久米島行くとき一諸にやらせてほしいなぁ、、いいものが採れたら
透明にしよう!


追記:ほ 抜きで水に晒してたらカレイっ子、排水溝に流れていっちゃった,,,
Yきちさんごめん、、、、
すばしっこい子だったわ

  

Posted by ヤポニカ at 23:49Comments(4)

カニでロボコン部16@県博打ち合わせ @水鳥センター

2016年06月02日 / 教材作り/ 授業・ws準備とか


南進、いやぁ渋滞大変だ、、

ひさびさ、水鳥センターへ

県博のYさんとセンターのIさんと怪人の3名で
今度夏休みに県博でやる カニでロボコン部 の打ち合わせ
毎年センターで参加出来ない方も出る様なので
今年は2カ所でやっちゃいます!
詳しくは日程が決まってチラシが出来たら告知します

Iさんさすが! キットの概要をボードにしてくれてた
助かるわぁ

夏休み
7/30(土)県立博物館でやるはず
センターはまだコレから、8月中下旬かな

でことでつれづれでーす  

Posted by ヤポニカ at 11:49Comments(0)

贅沢時間16 いまいち

2016年06月01日 / その他 自然


北進!今日は北部で授業の日、
そうそう

怪人,おとといくらいに久しぶりに顔から首周り、胸、腹、両手首とガッツリかぶれてですね
ハゼノキかなぁ?って思ってたんだけどなんか違う、、
でさぁ、なんかちくちくするわけよ、、

右手薬小指が特にひどくってここだけ痘痕面(あばたづら:と読みます)
これさ、
ほぼほぼ間違いなくさ、、
タイワンキドクガかイラガの毛にやられたんだわ

いやぁもっと早く気付くべきだったなぁ
ダメ元でガムテープ患部に貼りまくって何度も剥がしてたら
ちょっとましになったかも、、、、
まぁいいや

でさ、
授業なんて ちゃっ と終わらせて

北向けゴー! ゆいゆいでネギとオクラ買うて爆睡&超復活
さて、、今宵はどうするかな?
あ、そうだ、せっかくだから
アバタマユミ見に行こう
って思い立って移動 sfへ

コマツヨイグサfl 夜になったから咲き出してた

ハシゴシダ

ヒメハシゴシダ
だとおもうんだよなぁ、、、ムズイなぁ ヒメシダ科、、、

マルバホングウシダ

お、サクラランfl 咲いてやがった プラスティネーションしてみよう


アマビコさん、 なんか紫外線受容器があるんじゃないかな?
ブラックライトあてると葉っぱのしたに潜るんだけど
組織学のヒトとか興味あるヒトいないかな?

旬を味わうって贅沢ですよね
ヤマモモ食べてた 

お,トキワカモメヅルfl 咲いてる きれいだな

トビズかな?
、、、あれー?どこだったかな?見つかんないや、、、
まぁ夜に植物見にくんな,って話なんだけど、あれー?どこだったかなー?
うーん、きょうはココまでにしとくかな?
ってことで

明日も早いんで 撤収!!
つれづれっす

  

Posted by ヤポニカ at 23:53Comments(0)

プラ試行8とパチ試射 とヘリグロヒメトカゲ交尾

2016年05月31日 / 両生爬虫類/ ワザ/ 教材(生物標本)


もう試行の段階はいいかなぁ、、ルーティンに移すカナ、、、って感じもしますが
プラ試行っす
キノコ、って凍結乾燥が一番なんですが時間かかるし、、ねぇ
この方法で行けたらいいなぁってんで ホ の字につけ込み
手羽先手羽元も一諸に固定、 端から見たら寄せ鍋の様な 固定槽、、、

で,アノールとかアオリイカとかをこの方法でいいか、ってので試行
100,10、4,2−2−2− 6でいく!

で、Aちゃん遊びにきてたのでマイギア作り、、、

怪人も昨日作ったニューギアを試さねば,,ってんで
近くの秘密の場所で試射

Aちゃん、まだまだだなぁ、はっはっは、
なんてやってたら足下で

ヘリグロヒメトカゲの交尾前行動が!!

♀の右前肢に♂が噛み付いて動き回って、

ぐるぐる廻ったりと

で,動き止まって

交尾!

初めて見た!!

どうなるカナ、,って思ってたら

驚かしちゃったかも,,逃げちゃった
まぁでもいいもん見た よかよか

ひとしきり試射したとこでF館にもどって今日のプラ抜気終了
Aちゃんあとは練習積んでね 
F館にT君も来てたのでパチンコわたして、、こんど付属品持っていくね

さて
K池さん、他のヒトは動き始めましたよ、へへへ
いつ受け取りますか?

つれっづれでーす

追記(160603)
プラの一部取り出し

浸潤は問題無し、、かな

余分な樹脂洗浄して風乾

やはり良く分からない、、アノールの体の一部が白くなっちゃうの、,
複数抜気でもないならなんなんだろ、、なぞ

ハツと砂肝はいい感じ 合格点だ

そしてハナオコゼ、もう展示品レベル
向き不向きがあるにせよ
おもろいわぁ

  

Posted by ヤポニカ at 20:47Comments(0)

プラ試行7 と打ち合わせとパチンコ作り

2016年05月30日 / ワザ/ 教材(生物標本)/ その他 ヒト/ 授業・ws準備とか


さてと、強行軍でやっちゃおう、と例の場所へ
前回のプラさんの硬化は終了してるね

いやー、いい出来!どうよこの質感、手羽先だなぁ、、

カエルの透明標本、しっとり感は出たけど、もう少し検討の余地があるカナ、、、

オサガメ食道はさぁ、、以前グリセリン置換の際に脱水されたとこが今一、,
ちゃんとした標本を使う、ってのも大事なポイントですな

んで,今回、とりハツとかいろいろ55g
100、10、4、、2−2−2 6 でいきまっしょい
準備の写真忘れた、、F館で雨漏りがあったのでテンパったため写無し
で回してる間すること無いので次の課題出し

気付けばだいぶ貯まった 失敗作達、、キミ達の犠牲は無駄にはせんぞー

ハナオコゼはこの方法で既に合格点、うんコイツ少し沢山作ろう

で、手羽先ももう少し作っておきたいな
ルーティンまであと少し

で、また後日まで放置
つづく

んで午後に向け移動

Yきちさんらと打ち合わせ
のまえに

Yあさん、ソバガラガニ ありがとー
てか本当にいいの? うれしー
いやぁーみんなどんどん技術が上がっていきますな

打ち合わせ、、というのもね
カメ博士の部屋 とかいうws企画したけど話す内容を怪人が把握してなくて
しかられ&再確認にきたの

で、そのとき使うパズル、リュウキュウヤマガメの骨板をMDFにトレースして

こういう骨が合わさってカメの甲羅って出来てるんです
っていうパズルになるの

で、これを
糸鋸でぎゅんぎゅん(モデルはYちゃんです)

ってーと
こうなって

こうなるんだな って言うパズル
最初全部ばらけさせようかと思ったけど
難易度が上がりすぎるので 子供用に少し大きめのブロックで作成
それでも結構楽しめそう
いいねぇ
っていう傍らで怪人はひとり悪巧み

ベニヤに模様かいて

切り出した木片のバリとって

ボンドでとめたら

横穴ほがして

あっ という間に10枚のパチンコ本体 完成っす
Kぞえさん、Tねくん、K池さん、おまたー
出来たよー

キット化してみた  じゃぁ組み立てるよー

ゴムと網糸、ワッシャー2、スナップリング2、玉受け革、 と本体で完成を目指します

網糸クビって

ワッシャー通すX2

本体内側から外側に向けて網糸通して

輪っかにスナップリング通して クリッてやって X2

最後 仕上げ

ゴム半分に切ってから片側四本になるようにスナップリングと玉受け革の間をゴム通して
末端を3回くらいクビって X2

で、
出来ましたー
本体の人差し指、親指のところは好みに合わせて自分で削って下さいな
(怪人的に面倒臭かった、、、のでそのままにしてあります)

悪い大人の悪巧み
準備完了
あ、今回分はもうみんな行き先決まってます、、、追加で作るかは注文状況次第だね、、

つれづーれ
  

Posted by ヤポニカ at 22:37Comments(0)