うりずんの季節、春のカエル

2011年04月17日/ 両生爬虫類

この辺りの湿った時期をうりずんの季節といいます。両爬的にはこの時期は冬が繁殖期のものの最後と、春が繁殖期のもの、夏にかけて繁殖期の気の早いものが出てきて見れるのです。興味のない人にはふ〜ん、そう、となるのでしょうが生き物好きにとったらそらもう盆暮れ正月が一緒に来ちゃったようなもんですからこの時期のあたりの日ってーのはなるべくおそとで過ごしたいものなのです。
うりずんの季節、春のカエル
てなことをかんがえつつ天気図とにらめっこしてたら “あっ” これは!!沖縄付近に停滞前線が!!湿度が上がって風が止み、理想的な気圧配置ではないですか
うりずんの季節、春のカエル
アメダスでもいい感じでこれは早速ぱとろぉるに出かけねば、です

案の定現場は湿気が高くガスってました(夜に期待が持てます)林内はイタジイの花のにおいで満ちています。この時期だけのにおいなので皆さんにも是非ともこの時期にヤンバルに来て深呼吸しながら味わってみてほしいものです。
うりずんの季節、春のカエル
しかし、今年は水が少ない、何処いっても沢の水が伏流水化してました。う〜ん今年の繁殖は大丈夫かいな、、。
で、夜までだらだらしてたら天気も曇ってきていい感じです。
うりずんの季節、春のカエル
車で走っていると夏のカエルが移動中
うりずんの季節、春のカエル
ホルストガエルです。これから繁殖場所への移動でしょう。無事たどり着いてほしいものです。
もひとつ夏のカエル
うりずんの季節、春のカエル
ハロウェルアマガエルです。2つとも最盛期にもっとちゃんと書きましょうね、湿度が高かったので元気に鳴いてましたが♀の姿はなく繁殖はもう少し先でしょうか、奄美諸島と沖縄諸島の固有種で沖縄島では北部にだけ生息してます。
ぎゅーぃ、ぎゅーぃ、ぎゅーぃ(なんで文字にするとに似ないんだろぅ、、、)という声で鳴いているのを聴くことが出来ます
うりずんの季節、春のカエル
うりずんの季節、春のカエル
沢筋では冬のカエル、ハナサキガエルがぽつぽつと、また次の冬まで水から離れた生活に移行していくことでしょう。
うりずんの季節、春のカエル
冬が繁殖期のイシカワガエルも春先に一度はピークを迎えますね
うりずんの季節、春のカエル
活動している個体を見る機会が一年で冬から春先に集中するイボイモリも珍しく活動中でした。そろそろ産卵を終えてまたどこかで活動停止するのか、はたまたこれから産卵場所に向かうのか、生活史の多くが未だ謎に包まれている琉球列島の固有種です。
うりずんの季節、春のカエル
で、カエルやらがフィーバーしてればそれを食べる方だってでないわけにはいきませんので
うりずんの季節、春のカエル
ヒメハブや
うりずんの季節、春のカエル
ガラスヒバァなども出てきてました。

そうそう冬のカエルの幼生は
うりずんの季節、春のカエル
ハナサキガエル幼生、
うりずんの季節、春のカエル
リュウキュウアカガエル幼生、
ともども少し大きくなってましたがまだ後肢は出てきてませんでした。

これ以外にもオキナワアオガエル、ヒメアマガエル、リュウキュウカジカガエル、ヌマガエルなど様々なものを場所を変えつつ見ていたら空気がすごくにおう。と思ったら大雨が、、引き上げです。とまぁ天気図通りの成果でした。この時期はコンディションさえよければいろいろなものが見られる可能性がぐっと高くなりますので皆さんもお試しあれ、です。


同じカテゴリー(両生爬虫類)の記事

Posted by ヤポニカ at 04:42│Comments(2)
この記事へのコメント
一ヶ月ぶりにやんばるへ出かけてきました。昨年は雨が多かったのに、今年はずいぶん渇水ですね。
Posted by YUJI at 2011年04月17日 07:19
今年は渇水なんですかねぇ
一昨年は夏枯れがひどかったし
カエル受難が続きそうですね
Posted by ヤポニカ at 2011年04月17日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。